本当に優れた技術、本当に優れたサービスがブロックチェーンを通して実装される世の中が
近い将来、私たちの日常に訪れようとしています。
その時代が訪れるまでに、どれだけの人達がその新しいサービスを素直に理解できるでしょうか?
新しいサービスを素直に受け入れられるでしょうか?
幾年も研究と開発を繰り返し生み出された『新たな仕組み』や『新たなサービス』も
大衆に認知され、理解されなければ、
世の中の大半の人に知られないまま、終わりを迎えることになります
そんなブロックチェーンサービス導入期の将来を危惧し、少しでも大衆に理解される為
『わかりやすいイメージ創りの積み重ね』が、この先に必要となると確信し
『Branding to Blockchain Bussiness』を活動コンセプトとして
2018 年 5 月より B-BRANDING INC. の設立しました
世の中には多種多様のブロックチェーンビジネス・プロジェクトが存在します。
世に新たなイノベーションを起こす技術開発に加え、とても魅力的な概要や将来性が謳われた ICO や
TGE など、投資家や資産家に先行投資を促すプロジェクトが多数存在し、投資先を探すべく
オフライン・オンライン共に非常に多くの情報が入り乱れ、何が必要か、何が不要か、
プロジェクトの『価値』の判断がつきにくい時代になってきております
投資後はプロジェクトチームと投資家との両者を繋ぐ『信頼・期待』という言葉が
プロジェクトの進行を支えることになりますが、その『見えない信頼』と『見えない期待』が不安要素となり
上場直後に離脱組を早期につくり、コミュニティー形成の障害となっている事実もあります
投資家が抱く『価値のイメージ』と、プロジェクトチームが示す『価値のイメージ』
この両者が抱く『価値のイメージ』の相違が、『価値を下げる要因』となっていると考えます
では、この価値の相違を少しでも埋めれば、この価値の相違を少しでも無くせれば
そのプロジェクトの『価値を保つ要因』にもなり、『価値を上げる要因』にもなるのではないでしょうか
私達は各プロジェクトチームと投資家の中立の立場になり
健全なマーケット形成、健全な投資活動が行える環境づくり、イメージづくりに従事していくことが
ブロックチェーン業界の貢献に繋がっていくと考えております
地下鉄中央線と地下鉄堺筋線の『堺筋本町駅』10番出口より徒歩5分